- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
資格を取った…再就職に役に立つ?
昨年秋の「再就職活動 第1部」の不調を踏まえて、資格を取りました。結果発表はまだなんですが、自己採点だとまず大丈夫だと思います。資格を取るのなんて、何年…
-
家族の説得も、アーリーリタイアの重要なテーマ
所帯持ちがセミリタイアするためには、「家族の説得」も重要なテーマになりますよね。我が家の場合、子どもたちはすでに独立しているので、あとは嫁さんをいかに納得させる…
-
再就職活動 第1部は「撃沈」
昨年の秋、再就職活動を行ったときの情報源は主にDODAでした。「面接確約オファー」というのが次々入って、面接を受けましたが…3つ続けて落ちたところでいったんスト…
-
これがLPCF表の中身だ!(←やや大げさ?)
現時点のお金の流れ(収入&支出)と財産、そして退職前~年金生活に至るまでの財産の増減を直感的に把握するため、LPCF表を作ってみましょう。(LPCFとは、ライフ…
-
絶対おすすめの本 ~その1~
さて、これからアーリーリタイアしようかどうしようか迷っている人に、ぜひとも読んでいただきたいオススメの本が★賢いサラリーマンのリタイア準備術(三輪鉄郎・…
-
(雑談)スマホでこのブログをご覧の方へ
アクセスログを見ていると、このブログをスマホでご覧になっている方が結構多いようですね。ありがたいことです。時代はスマホですもんねー。PC・タブレットでの…
-
早期退職でやっぱり重要なのは…
定年より早く「会社を辞めよう」と決断するには、やっぱり金銭的な裏付けが必要ですよね~。本当に大丈夫なのか、誰だって不安なはず。私の場合、それなりに恵まれ…
-
会社を辞めたいと思った理由
この辺りは、10人いれば10人みんな違うと思うのですが、私が会社を辞めたいな~と思ったのは、主に次の2つが理由です。1つ目は、自分が20年以上キャリアを…