若い頃から、いろんなメーカーのシェーバー(電気髭剃り)を使ってきましたが、私には日立がいちばん合ってます。それも日立独自の【ロータリーシェーバー】がいい。
数年前に2台目のロータリーを買ったときは、モーターのパワーが少し弱い気がして、次は日立の往復式シェーバーを使っていたんですが、今回ロータリーが安かったので数年ぶりに戻してみました。買ったのはコレです。
★ロータリージーソード RM-LX8D
モデルチェンジ直前なのか、税込み16,000円ほどで買えてしまいました。ロータリーとしてはかなり安い! 数年ぶりのロータリーシェーバーはかなり進化していました。大げさでなくT字カミソリより深剃りできて、しかもヒリヒリしない。
以前のロータリーは、深剃りできるけど時間がかかるのがちょっと難点だったんですが、ヘッドが大きくなってモーターの出力も上がったからか、案外早いです。朝でも焦らず髭剃りできますよ。
そして、ロータリーシェーバーの特長である『とにかく静かで、振動が気にならない』も健在です。テレビドラマを見ながら髭剃りしてもセリフが十分聞き取れます。誰かと会話しながらでも全く問題のないレベル。初めてロータリーを手にした時は、静かすぎて「これでホントに剃れるの?」と思いましたから・・。
まあ、機能的にもさることながら、マツダのロータリーエンジンと同じで『孤高の道を行く』感じがメカ好きにはたまらないんですよね~。そして、今でもメイド・イン・ジャパン! シェーバーの要であるロータリー刃は、島根県にある日立金属安来工場で製造されています。
実は2年前に出雲大社や足立美術館など山陰を旅行したとき、安来駅の隣に日立金属の工場があるのを見たので、余計に親近感が湧くのもあります。なんでも、古来からの「たたら製鉄法」の精神を受け継ぐ工場らしいですよ。
少々値は張りますが、ロータリー未体験の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度手にしてみてはいかがでしょうか? おすすめいたします。