- ホーム
- 過去の記事一覧
セミリタイアの記録
-
ブログのアクセスが伸びません
今夜はちょっとだけ愚痴を・・。伸びないんですよ~、ブログのアクセス。定期的に見に来て下さる方、日本ブログ村からお越しいただく方はそこそこあって本当にあり…
-
【退職前後】税金と社会保険の推移
こればっかりは人それぞれなので、あまり参考にならないとは思いますが、退職前後で「税金」と「社会保険費」がどう推移したかを数字で示してみます。私は…
-
しまった、働き過ぎた~(>_<)
おそらく二度目の掲載になりますね。今月(8月分)の給与明細書です。 ・・・これを見ると、なんともショッキングな事実が!8月はお盆休みがあったので…
-
2年半前のブログを読み返してみる
あんまりやらないんですけど、過去の自分のブログを読み返してみました。まあ、なんとなくイメージに近い形にはおさまってるんですかねー。当時はまだ、「…
-
総資産額の減少するスピード
分かってはいても、総資産額が減っていくのは悲しいものです。早期退職から2年あまり。退職金を受け取った瞬間をピークとすると、かな~り残高は減ってしまいました。…
-
早期退職に向けて「家計をスリムにする」方法
自分の経験も踏まえて、ちょっとまとめておきたいと思います。すでにあちこちで言われている「そんなの知ってるよ~」的な項目もあるとは思いますが、そこはご容赦を・・。…
-
お金の心配は尽きないけれど・・
早期退職や老後のことを考えると、どうしても「お金の心配」から逃れることはできません。まさに、そのためにあれこれ資産運用にも挑んでいるわけです。うまくいかずに、心…
-
ヒマになったら、資格を取ろうかな?
今年の「ヒマすぎる盆休み」を経験して思ったこと。やりたい趣味があるからと安心せず、もう少し熱中できることを増やしたほうがいい。自分のやりたいこと・趣味が、「旅行…
-
なるべく税金を払わないために・・!
もちろん脱税じゃないですよ。合法的にできることは全部やって節税しようという話です。そもそも国や自治体のために、税金はもう十分に収めたと思うんですよねー。PC家計…
-
セミリタイアのメリットは”心の余裕”
セミリタイア後の再就職でも、やっぱり休み明けは気が重い。それでも、ストレスフルな会社員時代と大きく違うのは、LPCF表で『万一、いますぐ仕事をやめても、この先普…